「親子のテーマ」
2013/12/12 (Thu)


ひなどりは
誰が近づいても 口をあけるよ

その口に いつも あたりまえに
餌を与え続けるのは 親鳥だけだ・・・


いのちの糧(かて)になるものを口に入れてもらい
出したものを とってもらい
あぶないものをとりはらってもらって
すわり 立ち 歩き・・・

そしてようやく 
あなたがたの記憶は始まった
ほとんどの人が そうだね

本当にお世話を受けたときのことは
おぼえていない・・・

記憶は そのあとのことだ
ようやく言葉をおぼえた頃のあなたの感情や思いが
今のあなたの記憶の始まり

その頃 あなたの下に妹か弟が生まれる

それが 今のあなたのさびしさや
苦しい毛玉の芯になっている

その頃のあなたには まだ
学びの途中の親たちが
試行錯誤で子育てをしていることは
理解できなかったね

親たちもまた
つまづきながら 自分をせめながら
あるいは孤独な子育てによって
大きな学びを得ている最中だということも
わからなかっただろう

そう 
今のあなたと同じように

子どもにとって 親はいつも
欲しいものを すべて すぐに
「与えてくれるひと」でなければならなかった

あなたも そう願い
あなたの子どもも そう信じているだろう

あなたの親も
自分の子ども時代の願いを その親によって裏切られ
また あなたの願いを叶えてくれなかった親のようにも思われている

あなたもまた
子どもとしての期待を裏切られて
子どもの期待に応えられないことを
また 苦しんでいる

けれど
ひとが本当に何にもできず
すべてを人の手にゆだね
いのちを託しているときの記憶は
ほとんど ない

思い出せない時にこそ
あなたがたは 無償の愛に
手をさしのべられてきた

あなたのおぼえのないときに
あなたは 母に抱かれ 父に祈られてきた
その胸のあたたかさや 母の涙や
父の心配や 笑顔を
あなたは おぼえてはいない

そうでなかったら
あなたは 今ここにいないし
このように大きな学びのチャンスに
恵まれることもなかっただろう

そして あなたもまた
あなたの子どもに
無償の愛をそそいだ時があったからこそ 
子どもが ここまで育ったのだよ
今の悩みは
祝福でありさえする

あなたも せいいっぱい
よくやってきた

あなたの親も
その時は いつもそれでせいいっぱいだった
あなたが そうだったように

あなたがいま 自分を責めているように
あなたの親もまた 自分を責めて

あなたに詫びながら どうすることもできなくて
学びの道を ここまで歩いて来たのだよ
あなたといっしょに


あなたの中にある過去は 
もう終わったことだ

あるのは 
子ども時代のあなたの記憶だ 

未熟な先輩たちの 足どりだ

あなたの学びと成長の足どりもまた 
子どもたちの「過去」として 記憶されている


過去は 未熟なあなたの
道半ばの人たちへの 記憶にすぎない

未熟さを 責めてはいけないよ
それは 生きている自分を責めていることになる

自分を責めれば
それにふさわしい人生を創ることになる 


学び・・・思い出しの道は
未熟だからこそ 完璧なのだ

不完全だからこそ 
プロセスとして いつも完全なのだよ

だから 生まれたのだし
だからあなたは あなたの親を選んだのだよ

親の学びと共に 
あなたの学びもあり

ともに成長するために
合意しあって 家族となった


いつも 今はそれでいい
お互いに それでせいいっぱい!



そろそろ 記憶をゆるし 手放し
感謝と平和に戻る時が来た

記憶をゆるすとは
その時のそう感じた自分の年齢に戻り
その時の自分の寂しさや 恐怖や 悲しさに共感し 
もうそれは終わっているよ と
安心するまで抱きしめてやることだ

そして その年令から
今の年齢まで もういちど戻ってくるといい

その記憶は 
その年齢の 自分から見た記憶にすぎないとわかったら

それによって作られた信念や価値観によって 
ずっと制限してきた自分の人生と

心のおもりに苦しんできた今までの自分を抱きしめて

よく がんばって生きてきたと 
今の自分を 褒めてやるといい

あなたが ここまで成長するのに
もっともよく働いてくれたのが
あなたの親と家族だ

家族のテーマが克服できたら
人生の人間関係で苦しむことはなくなるよ


「みんなが嫌がる悪役を引き受けてくれて ありがとう!
 
 おかげでようやく気がついた

 その役は つらかったね

 ほんとうに ありがとう」


これが 
あなたが書いたシナリオの最終回だ



フィナーレの花束は もう 用意してある



あなたが生まれた時に 
抱き上げてくれた腕があったように

いのちが終わるときもそうだ

もういちど 
無償の愛に抱かれるのだよ


安心して

その道を 来なさい




  Check



http://iinee-news.com/post-11185/

(内容のコピペです)

あるママの「晴れろ!晴れろ!ダンス!!」のある記事が
ネットで話題になっているので紹介します。

その記事がこちらです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

赤ちゃんの気持ち 作者:もっち

あなたは、いまどんな気持ちでしょうか。
生まれる直前まで、赤ちゃんは可愛くて
いつでも無条件で愛せるものだと信じていたことでしょう。

生まれてきた赤ちゃんを前にして
優しい気持ちで過ごせると想像していた毎日は
考えていた以上に大変で
母になることの困難に直面しているかもしれません。

頻回の授乳にゆっくり眠ることすらままならず、
泣き止まぬ我が子に途方に暮れ、
自らが不甲斐ないからだと、己をせめていませんか。
自分でない誰かが母なら、
 もっと赤ちゃんは幸せだったかもしれないと思ってませんか。

あなたとあなたの赤ちゃんは、奇跡のような確率で出会いました。
何億人という人々(の中から)で、あなたを母に選んだのです。
あなたが自らの血を流し、お腹を痛めて、その子は誕生しました。

あなた以上に、赤ちゃんのことを想い、悩み、考えている人はいません。
あなた以上に、赤ちゃんのために、
 時間を割き、自らを犠牲にしている人もいません。

そして、赤ちゃんはあなた以上に好きな人はいないのです。
あなたが思う以上に、
 あなたの赤ちゃんはあなたを必要とし、愛しているのです。
表現する方法も知らない中で、
 ひたすらあなたのそばにいたいことを訴えているのです。
泣いて泣いて、声がかれるほど泣いて、
 あなたの愛を乞うているのです。
例え、あなたが赤ちゃんを産んだことを後悔し、
 赤ちゃんを手放したいと思っても、
赤ちゃんはあなたからの愛を信じて、
 渾身の力であなたを求めているのです。

どうか、母になったことに誇りをもち、自信を持って下さい。
我が子を得たことは、もの凄い奇跡だということを忘れないで下さい。
完璧な母なんてどこにもいません。
みんな一歩一歩ゆっくりと母になっていくのです。
赤ちゃんにとって一番の幸せは
あなたのそばにいて、あなたの笑顔を見ることなのですから。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

お腹の中に赤ちゃんがいたときは、生まれてからの微笑ましい生活を想像していたことでしょう。

『生まれてからこんなに大変だとは正直思っていなかった』って方、多いんだと思います。

特に産後数ヶ月は、ホルモンバランスも変動することも相まって、情緒不安定になることも珍しくありません。

そんなときに、自分の見方になってくれる人が誰もいなかったら?

あるいは、自分を労ってくれる存在が皆無だとしたら・・・

いくら親になったといっても、いきなり完璧な母親になれる人なんていないことでしょう。

真面目なママさんなら余計に、思い詰めることかもしれません。

しんどい時期に、「しんどいよー」って、言ってください。

赤ちゃんと一緒に泣いても、いいんです。

あまり思い詰めませんように・・・。



  Check



原画展が終わったので
久しぶりに 孫二人のお迎えを
2日連続させてもらった

妹の心(ここ・3歳)を先に迎えに行くと
学童に行っている青空(そら・6歳)が
妙に「お兄ちゃん」になって 甘えられないので
先にそらを迎えに行くことにした

16時過ぎに行くと
ちょうど外遊びの時間

小学校のグランドいっぱいに子どもが散らばっていて
サッカーやドッヂボールで遊んでいる
どこかなぁとキョロキョロしていると
全速力で走ってくる子どもがいる!そらだ・・

いつものしゃがんだ姿勢でこの突進を受けたら
ひっくりかえってしまいそうだから
立って両手を広げると ジャンプして飛びついてくる

この時の幸せは・・言葉にならない

何度も何度も手を握り返しながら
車までのおしゃべりも楽しいし
助手席のチャイルドシートをはずして
ちょっとの間 そこはそらの席にする
大切な 二人だけの時間

ここが乗ってくれば そこはここの席
「お兄ちゃん」は 後ろのシート

ここの保育園につくと
チャイルドシートをとりつけている私をおいて
そらがかけだして 「ここ~!」と叫びながら玄関に飛び込んでいく
きっと「きゃあ~!にいた~ん!」といって
再会のピョンピョンハグをしていることだろう

私が入っていく頃には
そらはすっかり「お兄ちゃん」の顔になっていて
あれ!さっきより鼻すじが通って 大人の顔になってるよ

二日目の昨日は
そらといっしょに 入っていってみた
部屋の格子につかまって
「ゆめばあば~!」と叫んでいる
ピョンピョンジャンプしながら 
私の胸に飛び込んでくる

そらの顔から ちょっと笑顔がきえる
そのきもち わかるんだなぁ

17歳の時 
3歳で別れた母と再会の場面

夢にまで見た 待ちに待った再会の日・・・
母のひざに 4歳位の男の子がいた
母が再婚して生まれた弟だった

その子が 数も数えられるし 字も少し読めると
持ってきた絵本を指さしながら
「ね?かしこいでしょう?!」と自慢していた

私はトイレに行って泣いたよ
なぜ きょうだけは「私のお母さん」でいてくれないのか・・って

それからも 母と暮らすことはなかったし
最期 お願いして看させてもらっている間も 
見舞客にも妹弟にも 母の「姪」として演じた

だからねぇ ここを抱っこする時
つい そらの顔を見てしまう・・

帰りの車は ここのおしゃべり独壇場
そらは後ろで笑っている

家に近づくと こどもたちは
「ママが いるかな?」と気になり始める

家についたら 灯りがついていて
窓が少し開いていて ママの頭が見える

これだけでどれだけ こどものこころが
うれしくてたまらなくなるか
子どもたちの パッと輝いた顔を見ればわかる

玄関から「おかえり~♡」と ママの笑顔がのぞくと
子どもの一日のいろんな気持ちがゆるんで
安心にかわっていくのがわかる

ママに「ばあばは こことぜんぜん遊んでくれない」といったというここが
「ゆめばあば あちょぼ♪」と お人形さんをもってきた

「はだかんぼじゃあ寒いねぇ」といいながら私が洋服を着せていたら
はじめは「それは寝るときの服だからちがうよ」とか指摘があったけれど
そのうち じきにあきて「ケータイかちて」とママの携帯で遊び始めた

ママが「ここ ばあばと遊ばないと帰っちゃうよ」というと
わたしのそばにやってきて ケータイを見ている

意味違うんですけど・・と娘と笑いながら見ていたら
そらが「あ!タタカイの見てる!」という

ここが見ているのは 戦争ものの しかも英語のアニメ
言葉なんかわからなくても面白いらしい

「ここが タタカイを見てるよ!」と兄ちゃんが言えば
「ここ タタカイはやめて! ◯◯にしよう!」とママがいう

ママが近づく前に ここは無表情で壁を見ながら ピッ!
「あ ☓☓に登録した!」と兄ちゃん
「だめだめ あとでまた見ようとしてるでしょ」
ここは あいかわらずネコのような表情で
(なにか?)というトボケ作戦
おそるべし 3歳児

「宿題をやる前にタブレットはさわらない」というパパとの約束を
忠実にまじめに守るお兄ちゃん
おやつよりも好きなタブレットを
まだ宿題が途中だから がまんして
レゴで私と遊んでくれているお兄ちゃん

都合がわるいことは
聞こえないふりをする妹 
結果 要領よく自分の思い通りにしてしまう二番目

典型的な 長男と二番目のサンプルです

しあわせな時間でした
ありがとうね


追伸

そらが ここくらいの時
いつも「バイバイ」といって手を握るのに
ある日「さようなら」といわれたとき
なにか とてもせつなかった
「バイバイ」はいいけど
「さようなら」はいやだなと思った

ここさん
「ゆめばあば」とよばれるのはうれしいの♪
でも 保育園の先生のマネをして
「おばあちゃん」とよぶのは
やめにしてくれませんかねぇ  
おねがいします




  Check

「ご飯を食べてくれない息子にパパが一言♪それからの食事が楽しくなった♪」

http://iinee-news.com/post-4162/


私には二人の息子がいます。

長男(太郎)は3歳半
次男(次郎)は1歳です。
 
最近長男が

『ごはん食べたくない!!

 たろう、おかし食べる!』

と、ろくに食事をしないで
間食ばかりしてしまうのです。
 
その日もいつものように
私と長男、次男の3人で
夕食をとっていました。

手がかかる次男の近くに
私が座って困惑しながらも
手づかみ食べを見守っています。

すると、玄関のドアが開き
パパ(主人)が帰ってきました。

平日の子供たちの食事の時間に
帰れることはとても珍しいので
子供たちは大はしゃぎでした。
 
しばらくしてごはんをまだ
全体の2割も食べていないうちに
いつものように長男が

『もうおなかいっぱーい!

 アイスにしよ!』

と言いました。
 
私は、こう言われることに
慣れてしまっていたのと
次男がまき散らかす
お米や汁物の処理に気を取られていて
この発言をあまり深く受け止めて
あげられませんでした。
 
そこで主人がゆっくりと立ち上がり
ソファへ移動してから長男を呼びました。
 
『太郎、パパの膝に座って。少し話そう。』
 
アイスを食べたくて仕方のない長男は
アイスを取って行こうとしたのですが
主人はそれをさせませんでした。
 
長男はいまアイスを
食べさせてもらえないことに
怒ったり泣いたりして
主人の膝に乗るまで時間がかかりましたが
やがて長男と主人は
向かい合って目を見て話し始めました。

私は、ごはんを食べないことを
怒ってくれるのかなぁと内心ニヤニヤ。
 
パパ
『太郎、よくママに
 プレゼント作ってあげるよね?』
 
太郎
『うん、今日もね、お花とって
 かみでつつんで、あげたの』
 
パパ
『ママ、なんて言った?』
 
太郎
『ママ、うれしいっていった。

 そこにかざってあるよ!』

と一輪ざしを指さして。
 
パパ
『じゃあね、ママが
 太郎のプレゼントなんかいらない

 こんなお花じゃなくて他のが
 いいって言ったらどんな気持ち?』
 
太郎
『・・・(ショックを受けて)いやだあ』
 
口がへの字に曲がって
まぶたから顔全体が
真っ赤になって涙が溢れてきました。

もともとご機嫌ナナメなことも要因ですが
この会話だけで本気で傷つき
ショックを受ける子供の想像力はすごい。
 
パパ
『ママが毎日作ってくれるご飯はね
 お前へのプレゼントなんだよ。

 太郎が喜んでくれると思って
 嬉しい気持ちで作ってるんだ。

 それは、お前がママのために
 お花をつんでいるときの気持ちと
 同じだね。』
 
太郎
『うん。。(泣いている)』
 
パパ
『ママはね、お前のために
 一生懸命作ったプレゼントを
 いらないって言われて
 毎日自分で捨ててるんだよ。

 どんな気持ちかな。』
  
太郎は大きな声で泣きました。

ごめんなさいママ~
と言いながら、泣きました。
  
主人の言葉。
向かい合う姿勢。
プレゼントという言葉。

全てが、長男に染み込んでいくのが
わかりました。
 
しかし長男は泣きながらこうも言いました。
 
『ママといっしょに
 たべたかったんだもんー
 あちゅまれしてほしいんだもんー』
 
今度はこれが私に刺さりました。
 
正直、毎日の食事では
次男にばかり気を取られていました。

ごはんをこぼすしまき散らすからといって
自分はほとんど座らず片付けてばかり
ゆっくり食べることもなかった。

『お兄ちゃんは
 自分で食べられるから偉いね』

という本意は

『1人でしっかり食べてね』

だったのかもしれない。
 
次男も一緒に食事をするようになってから
そういえば長男は『あちゅまれして』
と言わなくなった。

『あつまれ』とは
お皿に散在しているご飯を
スプーンでかき集めること。

昔はよく言ってたけど
成長したんだなぁ
なんて勝手に思っていました。
 
でも違った。

ママこそ本当にごめんなさい。

ごはんを食べなくなってしまったのには
とても大きな理由があったんだね。

どんなに凝ったご飯より
ママがきみを想って
ちゃんと一緒に食べることが
一番のプレゼントになるんだね。

長男は『あつまれ』をしてほしかったんだ。

3人でいるのに
ひとりぼっちを感じていたんだ。
と気付けたのです。
 
それから私は長男とのご飯が
楽しみになりました。

『ママのぷれじぇんとぜーんぶピカリン
(残さずキレイに食べること)
 しちゃうもんね~』

とはりきってくれています。
 
普段はほとんど家にいない主人ですが
彼もこうして大きなプレゼントをくれます。

家族のことをよく見てくれている
それが本当にありがたいし
一番効果的な育児をしてくれていると思います。

おむつを替えるよりミルクをつくるより、ずっとね。
 
 
参照元:感動したらシェア~世界の良い話~
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

  Check

「小さいときを忘れ
 大人ぶって上から言っていませんか。

 そんな時は命令でなく
 相談してごらんなさい。

 小さい人は、とんでもなく賢いんですよ」

こんなすてきなノッポさんの中には
ステキなお父様が生きています

親の言葉は こどもの心を作りますね

「ぼくは 強い人ですから」というノッポさんの言葉に
感動して 反省しきり・・の私です


「ノッポさんから 大きくなったみなさんへ」大切なメッセージ!
http://iinee-news.com/post-4445/

(リンクできない方のために、以下コピペします)

NHKの子ども番組「できるかな」(1970~90年)で、
人気者だったノッポ(高見のっぽ)さん 81歳。

懐かしい人も多いのではないでしょうか!

そんなノッポさんから
大きくなった、みなさんへ
メッセージがありますのでご覧ください。

(ノッポさんの動画がはいります)

素敵なメッセージですね~♪

心に響いた方も多いと思います。

 
ここで、ノッポさんの子どもに対する特別の見識を紹介します。
 
 
ノッポさんは、子どものことを「小さい人」と呼びます。

ノッポさん自身、自分が一番賢くて鋭くてきれいなときはいつかと考えると、
5歳の時だったそうです。

大人が「子どもだからわからないだろう」と侮った言動は、
ちゃんと見透かしていた、そんな子どもでした。
 
 
「そのつもりで小さい人と接するから

 真剣です。
 
 子どもを侮るような大人には

 なりたくもない」
 
 
すでに大人になったノッポさんが、
そんな大人にはなりたくもない、
と言ってるのが少し可笑しいですね。

「子ども目線」という言葉も大嫌いだそうです。
 
 
「わけ知り顔で

 『子どもの目線に下がって』

 なんて、あほらしい」。
 
 
「小さいときを忘れ

 大人ぶって上から言っていませんか。

 そんな時は命令でなく

 相談してごらんなさい。

 小さい人は、とんでもなく賢いんですよ」
 
 
とノッポさんは語ります。

こんなノッポさんの子どもを尊重する気持は、
長い職業体験からくるものばかりではなかったようです。

ノッポさんは、子供の頃から手先が不器用で、
よくお母さんからは

 
「あんたみたいな
 
 ぶきっちょな人は見たことないわ」

 
と笑われ、その後も不器用さについては、
トラウマになり自分のブレーキになったと言います。

お父さんは芸人さんで、ノッポさんは高校生の頃から、
お父さんのカバン持ちをやってました。

ノッポさんの子どもへの見識には、
どうもお父さんの影響が大きかったようです。

お父さんはどんな時も
 
 
「たまたま運の悪い所にいるだけで

 この子がダメなわけではない」
 
 
と疑わなかったそうです。

「死ぬまで私を買いかぶっていました。

 おやじのそばにいると私は安心でしたよ」

と述べています。
 
 
▼お父さんにまつわるノッポさんの心温まるエピソード

おやじはよく、幼い私を喫茶店に連れていきました。
京都に住んでいたので、嵐電に乗って。

2歳半くらいで、電車に乗ったときのことです。
空いていた座席に「座りたい」と言うと、おやじは両足の間に私をぴたっとはさみ
「隣の席は、あとから乗ってくるおじいさんたちに譲ってあげましょう」と話しました。
そしてこう言ったのです。

「あなたは強い人ですからね」

これが私に「ぴしゃーっ」と来た。
「そうだ、僕は強い人なんだから我慢しよう」っていう誇らしい気持ち。
そのまま、おやじの足の間に入って寝ちゃいました。

それから、私はお年寄りを差し置いて座ったことは一回もありません。
だって、強い人ですから。



  Check

カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
リンク










バーコード
カウンター
ブログ内検索
前のページ  HOME  次のページ

material:ふわふわ。り  template:ゆずろぐ